○ご利用様本位
ユニットケア施設としてご利用者様の個々のニーズにあった良質のサービスを提供できるよう、施設の機能を最大限に活用し、皆様に納得していただけるサービスの提供に努めます。
○高品質
3Sサービスを全職員が周知徹底し、さらに職員の資質向上はサービスの豊かさと位置付け、必要な研修を行い、または外部研修を受け、日々向上を図り職員自らも成長します。
○3Sサービス
SMILE(スマイル) …… 微笑み、暖かい心を込めたサービスの提供
SPEED(スピード) …… 速やかに、かつ迅速に対応し対処す
SECURITY(セキュリティ) …… 常に全てに対し危機管理を持ち、かつその対策を考え行動する
○安定的
適正かつ効率ある経営を目指し、CS(顧客満足度)と収支バランスを保ち、コンプライアンスを重視し、介護サービス公表制度、第三者評価事業などにより透明性ある施設経営を目指します。
九十九園は、多年にわたり社会に貢献された高齢者の方々を敬愛し、その人格の尊重をモットーに、自立を支援する目的をもって昭和49年7月に開園いたしました。
当時は定員100名でしたが、その後、昭和56年9月に増床を行い、160名となりました。また、同年10月より青梅市の委託によりショートスティ事業として、介護者の休養・病気・冠婚葬祭などで一時的に介護ができなくなった場合、九十九園でお預かりして介護者に代わって お世話をするサービス(現在は短期入所生活介護)を実施しております。
平成16年5月に老朽に伴い、まず、はじめに御岳園(ユニット型個室・60名)を開園、九十九園の60名が移動し、平成17年8月に旧館跡地に新しくユニット型個室の特別養護老人ホーム定員100名と短期入所生活介護事業定員10名をオープンいたしました。
経営主体
社会福祉法人 東京武尊会
施設名称
九十九園
施設データ
土地面積:7,474㎡(借地2,121㎡含)
延べ床面積:5,832㎡
鉄筋コンクリート造 4階建
所在地・電話番号
東京都青梅市成木1丁目634番地7
TEL:0428(74)5105
FAX:0428(74)4715
苦情処理体制
窓口:九十九園1階生活相談室
担当者:生活相談員
連絡先:〒198-0001東京都青梅市成木1丁目634番地7
TEL:0428(74)5105
FAX:0428(74)4715
e-mail:tsukumoen@tokyo-busonkai.or.jp
事業内容
介護老人福祉施設 100床 (事業者番号:1372801439)
要介護1以上の認定を受けた方で、常に介護を必要とし、ご家庭での生活が困難な方に、食事・入浴・機能訓練・着替え整容・健康管理及び療養上のお世話など生活全般での介護サービスの提供を行います。
短期入所生活介護 10床 (事業者番号:1372801421)
当園に短期間入園し、入園者と同様に生活全般の介護サービスを受けていただくことが出来ます。また、体験入所としてご利用してみてはいかがでしょうか?ご利用に関しては、現在 ケアプランを作成されています介護支援専門員又は、当園の生活相談員までご相談下さい。
● 施設外観
窓外に、春は梅・桃・桜、夏の蝉時雨、秋は紅葉、冬の森閑とした木々の表情など、四季折々をお楽しみ頂けます。
● 居室
皆様の居住スペース(個室)です。 2、3、4階合わせて110室ございます。居室内には、低床型電動ベッド・吊戸棚・洗面台・ルームランプ・常夜灯・手すり・ルームエアコン・カーテン完備。
ショートステイ専用個室(10床)には、32インチ液晶テレビ(使用無料)
個室 2~4F 110室 夫婦部屋 2~4F 各フロア1室
●ユニットリビング
各ユニットのご利用者様がゆっくり過ごされるリビングです。 各ユニットには、大画面液晶テレビ・食洗機付キッチンカウンター・冷蔵庫・大型加湿装置とゆっくりくつろげるソファーがあり、ご家庭のリビングルームのようにお使いいただけます。
●個浴槽
メンテナンス中(画像)
ご自分で入浴できる方を対象としています。一般家庭の浴槽と同じです。
浴室は各階に配置されています。 更衣室には車椅子の方も着替えやすいよう広い作りとなっています。
●特殊機械浴槽
メンテナンス中(画像)
歩行困難の方を対象としています。特殊な機械浴槽により、横になった状態で入浴する事が出来ます。
● シャワー座浴
メンテナンス中(画像)
椅子に座ったまま入浴する事が出来ます。
●正面玄関/事務室
正面玄関を入り、左側の広いカウンターが施設の事務室と、施設全般の業務を扱う生活相談室です。
●医務室 (1F)
ご利用者様の日々の健康管理を行うと共に、定期的に来園する医師と連携をとり対応しております。
●中庭(南/北)
北側中庭全景です。 広々としたくつろぎの空間となっています。